同上のアップ。
オオミズゴケに比べると、やや小さく、枝もより細い。より繊細な感じがする。

ホソベリミズゴケ 
Sphagnum junghuhnianum
Dozy & Molk. subsp. pseudomolle (Warnst.) H. Suzuki

ミズゴケ科、ミズゴケ属(スギバミズゴケ節)

04/11/07 Hyogo-ken, Onsen-cho, Kirigataki-keikoku, on wet rock cliff.
 ミズゴケの仲間の中には湿原以外のところにも生育するものがある。本種は、いつも水がしみ出している湿った岩壁上に生育する。植林などで山が荒れて、しみ出す水が枯れると、本種も生育することができない。岡山でもかつてはあちこちに生育していたが現在は見られない。
 西日本の暖地に多い。熱帯性の種と考えられている。
 

 同上のアップ。
 混じって生育している葉が細くとがっているのはオオスギゴケ。
 写真上部、紫色のコケはナンヨウトゲハイゴケ。